スポンサード リンク
ディズニーシーで夜景撮影
どこのサイトで見たのか忘れましたが、東京ディズニーシーのパーク内を綺麗に撮影している方がいました。 私も撮影してみたいと思っていましたが、日帰りだとなかなかゆっくり撮影するのは難しいです。 今日は近くのホテル(ディズニー関連のホテルではありませんが)に泊まる予定なので、 ゆっくりと撮影が楽しめそうなので、チョット遊び心で夜景撮影をトライしてみました。
撮影場所
ミッキー広場の右手からプロメテウス火山方面を撮影してみました。 ファンタズミックが始まる前は、どこも人が場所取りをしていて周りの目が気になりそうなので、ショーが終わってから撮影した方がいいと思います。 終わって10分もすればミッキー広場周辺の混雑は嘘のように人が少なくなり、メディテレーニアンハーバーの周囲の柵付近にはほとんど誰もいなくて撮影するのにバッチリな環境になります。 水上では後かたずけ中のメカニックのキャストさん達が船の上で明かりをつけて作業している事もありますが、それも長くはなく直ぐに終わりますのでチョットだけ待つといいです。
撮影機材
カメラ:EOS 7D ファームウェアVer2.00(←バグあり)
レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
フィルター:なし(保護フィルターはKenkoのPRO1D)
設定条件
シャッター速度:1/3秒
感度:ISO3200
絞り:F4
フラッシュ:無し
モード:絞り優先
撮影方法
本当は三脚等を利用できればいいのですが、パーク内は撮影補助機材が持込み出来ませんので三脚や一脚は不可となりなかなか厳しい撮影条件なのが現在のパークの現状です。 手持ち撮影は結構厳しいので、柱の上カメラ本体を付けて、角度は手を拳にして高さを調整しました。
私はショー・パレの動きものを撮影するのがメインなので連写が基本となり、RAWは使わずJPEGオンリーでの撮影です。 RAWだと連写枚数が落ち、現像もメンドクサイので、JPEG取って出しか、やってもPhotoshopで角度調整とトリミングといった画像処理をするぐらいにしています。 今回もJPEGでのみの撮影としましたが、後からよく考えるとRAWも一緒に取っておけば帰ってから色々いじれて面白そうだったかもとチョットだけ反省しています。
風景を取ることはあまりないので、良い写真かどうかはわかりませんが撮影した中でまぁそこそこと判断した写真が上の写真です。
その他の写真も一緒にアップして置きます。EOD7DはAPS-Cのカメラなので高感度は苦手でノイズが目立ちます。 やはりEOS5D3とかEOS1DXとかのフルサイズカメラがほしくなってしまいます。







まとめ
なかなか綺麗に撮れたと思います。混雑しているとなかなか撮るのが大変ですが、空いている時間や場所を探して、是非皆さんも楽しんでみてはいかがでしょうか?
関連項目
・お手軽カメラ!東京ディズニーランドやディズニーシーをミラーレス一眼で撮影する
・SONY NEX-5Nレビュー!EOS-7Dのサブカメラとして、評判高くもう激安すぎ
・SONY VCL-ECF1 フィッシュアイコンバーター(魚眼レンズ)購入レビュー
・東京ディズニーシーで夜景撮影したら意外と綺麗に撮れた
・EFレンズをNEXに装着できる中華製マウントアダプタ(EOS-NEX)購入レビュー
・誰でも出来る!カメラでレストランの料理を美味しそうに撮影するコツ
・iPad mini 16GB 黒 在庫がなくて入手難易度高!購入レビュー
・デジカメ写真をiPad miniで確認・整理出来るかテストしてみる
・リチウムイオン電池は充電の仕方で劣化を防止し寿命を長くできる!?