スポンサード リンク
ウォルトの夢!ディズニーリゾートラインを攻略
ウォルト・ディズニーの夢「空のハイウェイ」を実現させたモノレール「ディズニーリゾートライン」は2001年7月27日から運行しています。 東京ディズニーリゾートにある各施設やホテルを結ぶ環状線のモノレールです。一周は約5km、6両編成、反時計回りに巡回します。 車体はブルー、パープル、イエロー、ピーチ、グリーンの5色があり、窓がミッキーマウスのシルエットになっています。 内装は、つり革がミッキーになっていたり、座席がラウンジの様になっていたりと、パーク外の「アトラクション」が過言ではないクオリティーです。
料金
普通乗車券、フリーきっぷ、回数券の3種類が各駅で販売されています。 PASUMOやSUICAも利用できますので持参すると便利です。
普通乗車券
大人(中学生以上)250円
こども(小学生)130円
1日フリーきっぷ(2日、3日、4日もあり)
大人(中学生以上)650円
こども(小学生)330円
我が家では、オフィシャルホテルに泊まるときは、よくフリー切符を買います。 日の途中に、ホテルへ戻って休んだり、シャワーを浴びたりするので、フリー切符の方がお得になるからです。 一日3回以上乗車する予定があるなら、フリー切符の購入をおすすめします。 このフリー切符は、プリペイド式で季節やイベントにより柄が異なるので、収集しているマニアな方もいるようです。
回数券(11枚セット)2500円
10回分の金額で11回乗れるチケットです。有効期限が3カ月とチョット短いです。
時刻表
運行間隔は4分〜13分間隔で運行しています。 開園・閉園の時間帯は「短い」間隔で、昼間の利用者が少ない時間帯は「長い」間隔で運行されます。 駅構内の電光掲示板により、現在の運行間隔が確認できます。
路線図
リゾートゲートウェイ・ステーション
(始発6:00/最終23:55)
JR舞浜駅、ボン・ヴォヤージュ、アンバサダーホテル、イクスピアリ、シルク・ドゥ・ソレイユ シアターの最寄ステーションです。
↓2分
東京ディズニーランド・ステーション
(始発6:02/最終23:57)
東京ディズニーランド、東京ディズニーランドホテルの最寄ステーションです。
↓3分
ベイサイド・ステーション
(始発6:04/最終23:59)
オフィシャルホテル(サンルート、ベイ舞浜、クラブリゾート、ヒルトン、オークラ、シェラトン)の最寄ステーションです。
各オフィシャルホテル間をディズニーリゾートクルーザー(銀色のバス)が巡回しています。クルーザーは無料です。
シェラトン、オークラ、(ヒルトン)は近いので駅から歩ける距離ですが他のホテルはちょっと遠いのでクルーザーが便利です。
↓4分
東京ディズニーシー・ステーション
(始発6:08/最終24:04)
東京ディズニーシー、ホテルミラコスタの最寄駅です。
↓3分
元のリゾートゲートウェイ・ステーション
プチ情報
- ・駅ごとにデザインの異なるスーベニアメダルが販売されています。ランドstとベイstは改札外、ゲートstとシーstは改札の中。
- ・ペットは専用のキャリーケースに入れれば、乗車することが可能です。パーク内は入場禁止ですがペットクラブ(預り所)がランド及びシーにあります。
- ・運転手レスの完全自動運行システムで運営中です。混雑の時間帯は短い間隔、空いている時間は長い間隔で運転されています。
- ・東京ディズニーランドのワールドバザールの「トイ・ステーション」でリゾートラインプラレール(\3,500)が販売されています。